1: 2023/01/01(日) 14:28:00.65
独身を謳歌(おうか)しているおひとり様は、「定年後の仕事選び」に共通点があります。仕事をしていることはもちろん、その選び方にも特徴がありました。職種・職業にこだわるのではなく、自分に足りない生活環境、プラスしたい環境をうまく取り入れているのです。今回はおひとり様の定年後の仕事選びについてご紹介します。(生活経済ジャーナリスト 柏木理佳)
◆仕事をしなくてはいけない時代になっている
人生100年時代と言われていますが、少なくともこれからは90歳まで生きていることを前提に生活費を考えなければなりません。
しかし、おひとり様は、定年後は、1人分の年金しか受け取れないので、2人分もらえる夫婦2人暮らしとは状況が違います。自分の貯金と年金にしか依存できないので、おひとり様のお金の価値は、そうでない人の2倍の価値があると考えて、収入を得る心構えが必要です。
また、シェアハウスなど同じ家や敷地に住んでいる人がいる場合は別ですが、組織に属しておくことも、おひとり様には大事です。毎日、出社しないと心配して電話や訪問してくれる同僚がいるような環境をつくることです。一人で住んでいる場合は、このような環境づくりをお勧めします。
ボランティアでも環境は作ることができるのですが、ボランティア参加率も子どもと夫婦の世帯が多く、おひとり様は低いというデータもあります。
以上のような状況を考えると、おひとり様こそ働き続けるべきなのです。そして、その仕事内容は、いつもと違う角度で探すべきなのです。
※以下会員記事
週刊ダイヤモンド2023.1.1 5:05
https://diamond.jp/articles/-/314831
3: 2023/01/01(日) 14:30:42.06
○ぬまで働けって?
10: 2023/01/01(日) 14:32:19.05
>>3
年金はやらんって事
7: 2023/01/01(日) 14:31:32.36
一人なら金持ってるはずなのにね
104: 2023/01/01(日) 15:53:59.31
>>7
その通り貯蓄と年金で悠々自適
11: 2023/01/01(日) 14:33:08.39
これ逆だろ
家に居ると嫁から邪魔がられる定年後の旦那の仕事は何がいい?
217: 2023/01/01(日) 23:30:00.12
>>11
外に働きにいけばいい
17: 2023/01/01(日) 14:37:22.32
一人で受け取れる年金少ないし
非正規が多いから行き詰まると思う
これ政府はどうするつもりなのかな
30: 2023/01/01(日) 14:42:50.95
>>17
非正規全員正規にする
勤め先が正規にできないなら、まとめて第一次産業に正社員として送り込むとかどう
35: 2023/01/01(日) 14:44:32.56
>>30
向き不向きがあるからまとめては無理
交通費の問題もある
38: 2023/01/01(日) 14:45:55.31
>>35
でも今東京から地方へ移住したら100万円補助とかやってない?
もっと自給自足できる国になった方がいいと思うんだけど
53: 2023/01/01(日) 14:54:12.53
>>38
夫婦で子供がいたらその金額
単身者はもっと少ないし、自給自足って家庭菜園やったらわかるけど大変だぜ。
41: 2023/01/01(日) 14:47:10.22
>>17
政府 「死ねばいいと思うよ。でも安楽死なんて甘えたことは言うなよ。一人で苦しんで死ね」
54: 2023/01/01(日) 14:54:43.04
>>41
一人ではないから問題なのよ
18: 2023/01/01(日) 14:37:24.31
15万の年金と8万の収入で老後を過ごす予定
週3日4時間は健康のためにも動きたいよね
22: 2023/01/01(日) 14:38:59.36
独身独り身で年末年始会話なしだから言葉が出てこない
無職で一年中これはキツイから週の半分くらいコンビニとかで働きたい
26: 2023/01/01(日) 14:42:17.18
>>22
コンビニ覚える事多いぞ
色々バイトしたが、ガソリンスタンドと警備員が良かったわ
28: 2023/01/01(日) 14:42:45.78
2000万貯金しても目減りしていく貯金を見ながら余生を生きるのは自分の残り寿命をカウントしてるみたいで嫌だからな
定年後も働いて収入得るのが精神衛生には一番だよ
29: 2023/01/01(日) 14:42:48.03
定年後は働かないわ
働く必要がないのに何で働く ?
128: 2023/01/01(日) 16:24:50.29
>>29
私は2ヶ月後に60歳定年退職します。
再雇用せず、家族とゆっくり生活します。
32: 2023/01/01(日) 14:44:03.82
マックとかモスが
定年退職後のおじいさん
多いらしいよ
この前やってた
33: 2023/01/01(日) 14:44:04.39
それこそYouTuberじゃね
定年後に登山始めたりカメラに凝りだしたりしたらワンチャン
あとは庭で畑とか
40: 2023/01/01(日) 14:46:43.42
>>33
ジジイには無理だな
腐るほどそんなヤツいる
89: 2023/01/01(日) 15:41:30.07
>>33
登山You Tuberは中年男の目にとまる若い女か
なかなか行けないルートを実況してくれる体力、スキル男ぐらいしか需要無いだろ
37: 2023/01/01(日) 14:45:49.64
>しかし、おひとり様は、定年後は、1人分の年金しか受け取れないので、2人分もらえる夫婦2人暮らしとは状況が違います。
既婚者でも、相手が先に死んだらおひとり様だ
たいていどちらかが先に死ぬ
39: 2023/01/01(日) 14:46:03.53
FIRE一択ですが何か
43: 2023/01/01(日) 14:47:40.16
>しかし、おひとり様は、定年後は、1人分の年金しか受け取れないので、2人分もらえる夫婦2人暮らしとは状況が違います。
そもそも貰えるのか心配したほうが良い
44: 2023/01/01(日) 14:48:13.92
年金もらいながらタクシーがいいかな
46: 2023/01/01(日) 14:49:25.04
独身は定年後は働かないんだよ
再雇用すら断る
47: 2023/01/01(日) 14:49:38.59
独身男性の寿命の中央値は67歳
独身男性は老後を考える必要なし。
それより女性は独身、既婚関係なく90歳まで生きる。
夫が80歳で死んだら、その後10-20年間は年金は一人分だけ。
女性は結婚しても独身でも、老後は詰む
48: 2023/01/01(日) 14:50:49.44
>>47
独身男性が一番幸せじゃね?
老後の心配ないんだぜ
51: 2023/01/01(日) 14:52:08.34
>>48
ただ、年金が払い損
独身男性の年金支給開始年齢を55歳から(減額なし)にするべき