【悲報】平均手取り月25万円でも、年金だけでは老後生活していけないらしい…
幻冬舎ゴールドオンライン
新しい年がスタートし、将来のことを考える機会も多いタイミング。「老後のこと」を考える人も多いでしょう。最大の関心ごとは、年金はいくらになるのか、その年金で暮らしていけるのか、ということ。平均的な給与の会社員であれば、どうでしょうか。みていきましょう。
厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、日本人の平均給与(所定内給与額)は30万7,400円、手取りは25万6,000円ほど。賞与も含めた年収は489万3,100円です。2020年は月30万7,700円、年収は487万3,000円、2019年は月30万6,000円、年収は494万3,000円。コロナ禍の影響でこの3年間、給与減の傾向にありました。昨年はコロナ禍からの回復も見られたため、給与増が期待されます。
政府は企業に対して賃上げを要求。それに応えるように、2023年、多くの企業が賃上げを表明しています。東京商工リサーチのアンケート調査では、調査企業の8割を超えました。あとは物価高を超える賃上げとなるかが焦点に……そう思った矢先、突如議論が巻き起こった防衛費増額に伴う法人税増税が、企業の賃上げ抑制につながるとして批判にさらされています。果たして、悲願の給与アップとなるか、予断を許さない状況です。
一方、老後の生活資金の源となる公的年金について、政府は2023年の支給額を引き上げる方針を固めています。これは足元の物価上昇を踏まえた措置で、増額となれば3年ぶりとなります。しかし少子高齢化の中でも制度を維持させるため、給付を抑える「マクロ経済スライド」の発動も検討。結局年金の伸びは物価上昇に追い付かず、実質的に目減りになるとされています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/37d47b54310dca6728563c37d5b05b3f2d12f84a
年金の支給額は氷河期とか関係なく昔からあまり変わってない。
年金だけで生活できる世帯なんて働いてたときから年収高かった人だけだし、
年収高かった人は預金がたっぷりあるから、逆に年金なくても生活できる。
年金はあくまで補助として考えろ
じーちゃんとーちゃんの病死見たけどなかなか苦しそうやったぞ
あんなんなら頸動脈スパーしたほうが楽
本当、最後は苦しいとか意思表示すらできないけどたぶん意識はフツーにあるんだよね
ドラマとかである眠るように死ぬとかあり得ない
政治家には昔と違うことを理解して欲しい
庶民もしたたかにならんと
当たり前やん。ボーナス出ないのは契約単価固定だからだよ。
時給上がって扶養範囲で働いてたパートも週3から週2になってしまった
自分の会社はパートの月額も平均3万上がってたわ
非正規あがらないってことはない
負のスパイラルだわ
規制しないのは意図的に底辺を作り出そうとしている
30年無成長って専門家に言わせたら
わざとやってなきゃ無理らしいしな
どの時代も底辺居なきゃ汚い仕事する層もいなくなってしまうし
中国もホワイトカラー増えて困ってるらしいので
底辺は意図的に作っているのは明白だわなぁ
公務員は民間の平均年収並みとか言っているのに
地方公務員の年収よりかなり少ないじゃないかよ
日本の全企業の平均じゃない
日本の大企業上位50社の平均で算出してるから
ええ加減にせえよクソ日本
地方で自宅住みなら楽勝
定年まで働いたらいくらもらえるの?
今なら25万くらい。これから40年後は相当減額されてるだろうけど
自民党に政権を取らせ続けているのは明らかに自己責任だろ
額面32万で7万も引かれてるんよな
将来を気にしすぎても仕方ない
今を生きることを大事にしてるが新年から気分悪いわ
年末年始、明けましておめでたくないなw
あと、高額受給者はもっと負担が増えると思うな。
それ言うならもう年金制度やめろよ
それなw
んなわけねーだろ
DINKSだし車とかあまり乗らないものは所有しない
子供も本当は資産だが今は単なる負債
そこまで年金に頼ることもないだろう
独りだから長生きできないわけじゃなく、摂生できない人が平均を押し下げてるだけだから、あなたの生活次第では何年生きるか分からんぞ。90~100まで生きられる備えがあるに越したことはない