【老人】「団塊の世代」7割が後期高齢者に ←こいつらの介護保険料をどうするか結論へ

1: 2023/01/03(火) 10:54:39.07 ● BE:135853815-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ

ことし、2023年はいわゆる「団塊の世代」のおよそ7割が75歳以上の後期高齢者になる見込みです。介護が必要な人を支える介護保険制度を維持していくため、厚生労働省は来年の制度改正に向けて高齢者が負担する介護保険料の見直しなどについて、ことしの夏までに結論を出すことにしています。

「団塊の世代」とは1947年から3年間の「第一次ベビーブーム」に生まれた人たちのことで、総務省の推計ではおととし10月時点で598万人余りに上るとされています。

このうち206万人余りがことし、新たに75歳を迎える見込みで、団塊の世代のおよそ68%が後期高齢者になることになります。

また、2年後の2025年には「団塊の世代」の全員が75歳以上となり、日本の人口の2割を後期高齢者が占める見込みです。

一方で、介護にかかる費用も年々増加し、厚生労働省は去年、65歳以上の高齢者が負担する保険料の見直しや、サービスを受けた際の自己負担の一部引き上げについて専門家の部会で検討しましたが、高齢者の生活への影響を慎重に検討する必要があるとして結論は持ち越されていました。

厚生労働省は来年の制度改正に向けことしの夏までに結論を出すことにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230103/k10013940201000.html

6: 2023/01/03(火) 10:59:36.05
75歳以上は負担割合多くして、健康診断の結果良かったら引き下げるでええやろ
もう遅いけど
10: 2023/01/03(火) 11:03:00.37
今の老人が戦後頑張ってくれたのは分かるけど
全部使い果たして自分たちの番になったら何も優遇されないって損ばかり
今の若者からこれから生まれる人はもっと気の毒だけど
283: 2023/01/03(火) 15:10:07.87
>>10
第二次世界大戦後頑張ったのは
団塊世代じゃないよ。
もっと年上の
明治大正か昭和一桁、昭和10年代の
世代まで。
288: 2023/01/03(火) 15:22:43.29
>>283
そうでもない
ただただアメリカのおかげ
296: 2023/01/03(火) 15:28:44.87
>>283
その時代にGDPは米粒ほども上がっていない。
はい論破完了w
17: 2023/01/03(火) 11:05:37.80
見捨てろ言う奴に限って、自分が年よりになったら
527: 2023/01/03(火) 23:11:50.43
>>17
65歳以上は安楽死合法にすればいい。

楽に死にたい奴いっぱいおるやろ。

528: 2023/01/03(火) 23:13:27.33
>>527
65歳まで生きたら死のうとは思わないよw
あと何年生きられるのかを考えるようになる。
530: 2023/01/03(火) 23:15:19.20
>>528
健康ならな
21: 2023/01/03(火) 11:08:53.35
医療利権のドル箱だから何があっても潰せないだろ
22: 2023/01/03(火) 11:09:02.19
老人優遇が嫌なら選挙に行って自民に票入れなきゃいいだろ
馬鹿なの?
126: 2023/01/03(火) 12:11:43.25
>>22
消去法で入れちゃうんだよ
バカだから

こんな国民性で発明とかできるわけねーよな

28: 2023/01/03(火) 11:15:18.47
人口が逆ピラミッド状態なのに今の仕組みを続けるとかこれ半分完全に無理だろ
29: 2023/01/03(火) 11:16:13.32
さっさと高齢者も医療負担3割に改正して高齢者サブスク医療を規制しないと日本ガチで終わるぞ
日本の医療費は人件費も平均寿命も同水準の韓国の2倍
病院サロン化や無限湿布の無駄な医療費に年20兆円浪費されている
31: 2023/01/03(火) 11:17:15.51
人口ボリュームが大きい分、今後数年で一気に高齢化率と人口が減るとは思うけどね
33: 2023/01/03(火) 11:21:04.31
なんだかんだいうけど、大半がお上のいう通りに保険料払ってきたわけで
それで不都合でるなら、それは彼ら自身の罪ではなく制度設計と運用のミスだ

まあ政治家とか霞が関とかにしてみりゃ、国民が世大分裂して老害だ若害だと罵り合ってくれたほうが望ましいから、それでストレス発散するタイプの国民はいいお客さんだと思うね

44: 2023/01/03(火) 11:28:11.14
世代間闘争いうてもネットでグチグチいうだけやからな
本当に困っとるやつなんておらんって扱いや
46: 2023/01/03(火) 11:29:32.00
>>44
そして少子化へ
47: 2023/01/03(火) 11:30:02.40
正社員から取ればいい
早期定年も進んで一石二鳥
49: 2023/01/03(火) 11:31:27.16
>>47
現役世代はもう限界なんだが
61: 2023/01/03(火) 11:35:27.33
>>49
介護保険料の支払いは40歳からだから、若い人は関係ないよ。
40歳頃なら体のあちこちがおかしくなってくるから納得して払えるだろ。
59: 2023/01/03(火) 11:34:30.36
団塊の世代が去って、次の第二次ベビーブーム=就職氷河期最初の世代が後期高齢者になった時が、ほんとの地獄になるのかな
就労人口とその先の数字みたら、どー考えても税金あげなきゃ賄えないし、国保なり窓口負担をあげていかないと無理ゲーな気がすんだけど?
外国人のナマポ止めろとかそういうレヴェルじゃない(許容しろという論調ではない)
65: 2023/01/03(火) 11:38:26.28
>>59
そうだね。
氷河期世代は非正規が多いから所得も低いし、年金無い人も多いから生活保護になるだろうし、税金で支えるにはボリュームゾーンが大きすぎる。
団塊世代は年金もちゃんと納めて貯蓄や持ち家・持ちマンションぐらいあるから乗り越えられるだろうけど氷河期は老後も見捨てられるだろうね。
73: 2023/01/03(火) 11:41:58.22
【悲報】氷河期世代の非正規とニート「800万人」以上いた…氷河期世代に生活保護を支給すると「24兆円」、すまん、これ無理じゃね?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672637657/

氷河期世代はこんなだぞ?

76: 2023/01/03(火) 11:43:19.38
>>73
もう、絶望的やね。
前から言ってるけど、無職の氷河期世代はガス室送りにした方がいいよ。
84: 2023/01/03(火) 11:46:33.64
>>76
団塊も氷河期もまとめて処分できる安楽死施設が必要だと思う
88: 2023/01/03(火) 11:47:19.75
>>84
団塊はあと10年も生きられないから放置でいいよ。
91: 2023/01/03(火) 11:48:20.70
>>88
10年も生かせてはおけない
こいつらの社会保障費は喫緊の課題
79: 2023/01/03(火) 11:45:10.22
実際この世代が相当金持ってて遊び三昧してる
94: 2023/01/03(火) 11:48:57.76
あと10年で団塊の8割が死ぬんだよな
自民党に投票する最後の世代だし、選挙とか社会も変わるんじゃないか?
氷河期世代は絶対自民になんか投票せんし
122: 2023/01/03(火) 12:10:26.80
団塊って、ちょっと批判されるとすぐに擁護が湧いてくるよね
たんに好景気に乗っただけで、他の世代には迷惑かけてばかりのくせに
129: 2023/01/03(火) 12:13:40.73
>>122
俺は団塊Jrだけど団塊世代の親父を見てきてるからな。
朝の5時に家を出て、帰宅は23時頃が当たり前。
子供のために死ぬほど働いてる姿を見たら、とても批判する気にはなれない。
氷河期の親はバブルで儲けて、それが当たり前として育ってるんだろうけどバブル前の日本人って貧しかったのを知らないだけだろ。